卵あんかけラーメンのレシピと栄養素を徹底解説!
今回は卵あんかけラーメンを作ります。
1人あたりのカロリーはもちろん、その他主要栄養素、ミネラル類、ビタミン類の量も計算しています。一日分の推奨量に対する割合も載せていますが、こちらはヒトによって違うのでご参考程度に。
主な食材とその代表的な栄養素解説
主な食材
卵
たんぱく質、ビタミンA、ビタミンE、カルシウム、鉄などが非常に豊富です。
特にたんぱく質は非常に豊富!
たんぱく質が不足すると……
筋肉量減少、免疫機能低下、貧血、骨密度減少につながります。
代表的な栄養素
たんぱく質は筋肉や臓器など体をつくる重要な栄養素です。それだけでなく酵素やホルモン、免疫物質などにも関わる正に体の素となるものです。
材料(2人分)
- 中華麺 …2玉
- 溶き卵 …2個
- 豚肉 …50g
- にんじん …50g
- 玉ねぎ …1玉
- 白菜 …30g
- 大根 …30g
- 醤油(★) …大さじ1
- 味噌(★) …小さじ1
- ごま油(★) …小さじ1
- 水 …大さじ2
- 片栗粉 …大さじ2
- お湯 …500ml(麺茹でる用)
- お湯 …200ml(あんかけ用)
レシピ
- にんじんと大根はイチョウ切り、玉ねぎは薄切り、白菜は2cm台の大きさに切ります。
- 片栗粉を水で溶きます。
- なべに200mlのお湯、豚肉、切った野菜を入れて中火で15分間加熱します。
- (★)と2.の水溶き片栗粉を加え、さらに3分間中火で加熱します。
- 溶き卵を加え、1分間強火で加熱します。
- 別のなべで500mlの沸騰したお湯に中華麺を入れ、袋記載の時間で茹でます。
- 6.の麺と5.のあんかけをお皿に盛り付けて完成です。
1日推奨量に対する割合と栄養素量
主要栄養素
<1日推奨量に対する割合>
<栄養素量>
ミネラル
<1日推奨量に対する割合>
<栄養素量>
ビタミン
<1日推奨量に対する割合>
<栄養素量>
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ナイアシン | ビタミンB6 | ビオチン | ビタミンB12 |
389.5μg | 0.30mg | 0.30mg | 2.70mg | 0.40mg | 15.25μg | 0.65μg |
ビタミンC | ビタミンD | ビタミンE | ビタミンK | 葉酸 | パントテン酸 | |
15.30mg | 1.95μg | 2.40mg | 41.95μg | 78.15μg | 1.60mg |
※注意
必要な栄養素の推奨量は、年齢や性別、活動量などによって変わります。
そのため、1人ひとり目指すべき栄養素量が異なります。
ここでの推奨量は大まかな平均値を用いて算出しています。さらに調理方法によっても増減しますので、参考値程度にとどめていただけますと幸いです。
参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
さいごに
いかがだったでしょうか。
お家で簡単においしいラーメンを作ることができました!
溶き卵を入れる際にかき混ぜてしまうと、卵がふわふわに仕上がらないので、そのまま触らず加熱することが大切です。
辛さを求めるなら、後入れでラー油を数滴加えるのもおすすめです。
以上参考になったらうれしいです。
ぜひ試してみてください。ありがとうございました。
コメント