鶏もも肉のステーキのレシピと栄養素を徹底解説
今回は鶏もも肉のステーキのレシピを紹介します。
1人当たりのカロリーはもちろん、その他主要栄養素、ミネラル類、ビタミン類の量も計算しています。1日分の推奨量に対する割合も載せていますが、こちらは人によって違うのでご参考程度に。
主な食材とその代表的な栄養素

主な食材
鶏もも肉
鶏もも肉は、鉄やビタミンA、ビタミンB群、カリウムなどの栄養素が多く含まれています。
代表的な栄養素
ナイアシンは水溶性のビタミンで、ビタミンB群の1種です。
エネルギー産生、糖質、脂質、タンパク質の代謝、DNAの修復や合成、アルコールの代謝など様々な機能に関わっています。
材料(2人分)
- 鶏もも肉 …200g
- ピーマン …2個
- かぼちゃ …50g
- 舞茸 …50g
- キャベツ …50g
- 塩胡椒 …5振り
- サラダ油 …小さじ1
レシピ
- ピーマンを3cmの大きさに切ります。
かぼちゃを薄く切ります。
キャベツを千切りにします。
鶏もも肉を4等分に切ります。 - フライパンにサラダ油を敷き、鶏もも肉の表面を焼きます。
- 焼き目がついたら裏返し、ピーマン、かぼちゃ、舞茸を加え、蓋をして弱火で加熱します。
- 火が通ったら、塩胡椒を加え混ぜ、お皿に盛り付けたら完成です。
1日推奨量に対する割合と栄養素量
主要栄養素
<1日推奨量に対する割合>

<栄養素量>
ミネラル
<1日推奨量に対する割合>

<栄養素量>
ビタミン
<1日推奨量に対する割合>

<栄養素量>
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ナイアシン | ビタミンB6 | ビオチン | ビタミンB12 |
49.5μg | 0.20mg | 0.30mg | 8.65mg | 0.50mg | 1.40μg | 0.40μg |
ビタミンC | ビタミンD | ビタミンE | ビタミンK | 葉酸 | パントテン酸 | |
38.90mg | 1.90μg | 1.60mg | 66.75μg | 64.45μg | 1.80mg |
※注意※
必要な栄養素の推奨量は、年齢や性別、活動量などによって変わります。
そのため、1人ひとり目指すべき栄養素量が異なります。
ここでの推奨量は大まかな平均値を用いて算出しています。さらに調理方法によっても増減しますので、参考値程度にとどめていただけますと幸いです。
参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
さいごに
いかがだったでしょうか。
野菜と鶏もも肉の切って焼いただけの簡単レシピです。
栄養素もビタミンが特に多いレシピになっています。
以上参考になったら嬉しいです。
ぜひ試してみてください。ありがとうございました。
コメント