スポンジケーキの抹茶あんどら焼きのレシピと栄養素を徹底解説

今回は丸型スポンジケーキを使った抹茶あんどら焼きのレシピを紹介します。
1人当たりのカロリーはもちろん、その他主要栄養素、ミネラル類、ビタミン類の量も計算しています。1日分の推奨量に対する割合も載せていますが、こちらは人によって違うのでご参考程度に。
主な食材とその代表的な栄養素

主な食材
こしあん
こしあん(あんこ)は、小豆が主な材料で、食物繊維やカリウム、鉄、亜鉛が豊富に含まれています。また、ポリフェノールやビタミンB1、ビタミンB1も含まれています。
代表的な栄養素
鉄は赤血球の材料になり、全身に酸素を運ぶ役割を担う栄養素です。
鉄の適量摂取は運動能力や学習能力の向上に期待できます。
不足することで貧血を起こします。
また、脳へ酸素が不足すると思考力、学習能力、記憶力の低下につながります。
動物性由来の鉄は、植物性由来の鉄に比べてより効率的に吸収しやすい特徴もあります。植物性由来の鉄はビタミンCと一緒に摂ると、吸収率がアップします。
材料
- 卵 …1個
- (A)薄力粉 …25g
- (A)ベーキングパウダー …2g
- (A)牛乳 …10ml
- (A)サラダ油 …5ml
- 砂糖 …15g
- 抹茶あんこ …60g
レシピ
- ボウルに卵黄、(A)を加え、良く混ぜます。
- 別ボウルに卵白と砂糖を加え、泡立ててメレンゲを作ります。
- 2.を潰さないように、1.とゆっくり混ぜ合わせます。
- 5cm丸型に生地を移し、170℃20分加熱します。
- ケーキを型から取り、半分に切ります。
- 抹茶あんこを挟んで完成です。
1日推奨量に対する割合と栄養素量
主要栄養素
<1日推奨量に対する割合>

<栄養素量>
ミネラル
<1日推奨量に対する割合>

<栄養素量>
ビタミン
<1日推奨量に対する割合>

<栄養素量>
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ナイアシン | ビタミンB6 | ビオチン | ビタミンB12 |
114.4μg | 0.05mg | 0.15mg | 0.20mg | 0.05mg | 6.60μg | 0.30μg |
ビタミンC | ビタミンD | ビタミンE | ビタミンK | 葉酸 | パントテン酸 | |
1.55mg | 0.95μg | 1.40mg | 80.75μg | 43.90μg | 0.50mg |
※注意※
必要な栄養素の推奨量は、年齢や性別、活動量などによって変わります。
そのため、1人ひとり目指すべき栄養素量が異なります。
ここでの推奨量は大まかな平均値を用いて算出しています。さらに調理方法によっても増減しますので、参考値程度にとどめていただけますと幸いです。
参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
さいごに
いかがだったでしょうか。
以上参考になったら嬉しいです。
ぜひ試してみてください。ありがとうございました。
コメント